結論!
ネット環境は大事!!
ブログにたどり着くまで
ハイサイ!bigbikです。現在東北地方で暮らす時間を持て余すサッカーコーチです。ひょんなことからブログに興味を抱き、実際に始めてみる事にしました。
今回は、初投稿ということでここまでの経緯を含めて初投稿までをまとめていきたいと思います。よろしくお願いします。
①転職からがスタートだった
大学卒業後、約10年間体育教員を目指して学校での勤務を続けていましたが、試験を突破できない現状を受け止め転職を決意しました。どうにか教員免許を活かせる企業に拾ってもらい現在4年目のサラリーマン生活が始まっています。学校との働き方に戸惑いがありながらでしたが、中でも一番は売り上げの話が今までの生活とはかけ離れていました。売り上げなどを意識したことのない教員とは違い、売り上げの話が嫌でも出てくる企業で働いているうちに自分自身の売り上げ(給料)にも興味を持ち始めていきました。
②まさかの異動による大移動
そんな中、2年前の年末に社長から「沖縄から東北へ異動してくれないか?しかも管理者として」と直接お声がかかりました。管理者になるともちろん給料アップ!それに元々の条件として異動がない中での「お願い」ということで+α考えているということで少し時間をもらって悩みましたが、異動を決意しました。不安も大きかったですが、給料もアップするし、大学以来の沖縄以外での生活を楽しみにしていた気持ちもかなりデカかったです。
③時間を有効的に使う事を考えたら
年が明け、去年の2月に東北に初上陸!引っ越してからしばらくは、東北での慣れない雪、寒さに四苦八苦していました。が、ある程度日にちが過ぎると、大学以来の独り暮らし、しかも友達もいない生活は予想以上に時間がある事に気がつきました。当初はダラダラとした生活を送っていましたが、ふと、テレビやネットなどで騒がれていたiDeCoやNISAなどの老後資金について調べてみようと思い、検索を始めました。前々から同級生の間では、話題にはなっていたんですが、所得の低い自分には関係ないと思いきちんと調べる事をしていませんでした。ただ、「今は時間もある。じっくり調べてみよう」とついに思い腰が上がりました。
④やってみようかな?
調べていくと意外にも早く始めるべきもののように感じて、自分のライフバランスを確認し、「イケる!」と早い段階で判断しました。しかし、判断したもののやっぱり恐くて何度も躊躇しながら数ヶ月を過ごし、ようやく積立NISAをスタートさせる事にしました。老後資金の事を調べると資産運用や、副業など興味のある話題がたくさんありました。その中で「上手に資産を運運用るためには、ブログをやってみるのはありなのでは?」という考えに至りました。(時間もいっぱいあるしw)
準備段階
ここからがブログを始める上でのスタートライン!気持ちだけが先行して妄想ばかり膨らみ中々実行に移せずに長ーい準備期間がありました。
①朝の活動での勉強
学校で勤務していた頃部活の朝練を行っていました。その影響か年齢のせいか分かりませんが朝にとても強いbigbik。東北に移住してもそれは変わらず、早朝ランニングを行っていました。ランニングしながら曲を聴いていたのがYouTubeから探した資産運用の動画を聴くようになったのは必然でした。資産運用する為に必要だと言われる力を学びそれを伸ばす為にどうするかなど、様々なユーチューバーの方のページを視聴させていただきました。その中で感じた共通の部分は、「とりあえずやってみよう」という事でした。それを感じて実際に行動に移せたのは大分時間がかかりましたが…
② MacBook Air購入
2021年3月に事務所のメンバーとダイエット勝負をする事になりました。打ち上げの焼肉パーティーを楽しみに行っているのでプラマイ0ではあるんですが^_^;
ただbigbikは、これを一歩踏み出すチャンスにしようと思い、個人的に「1位になったらMacBookを購入する」(ブログを開始する為に)と決めて勝負に挑みました。そしてなんとか1位になり、パソコンをゲットし、ブログスタートへ加速をつけ、現在に至っております。
やってみましょう
MacBookを購入し、やらなきゃいけない状態に自分を追い込みしました。ただ、道のりは簡単じゃなかったんです。
①先輩方を参考に
4月に入り朝の勉強で学んだブログの立ち上げ方を時間を作り少しづつ行ないました。ConoHa、WordPressにも登録!先輩方のご意見を参考にブログ、YouTubeを何度も見ながらどうにかページの開設までたどり着きました。実は、この時点でお手本通りに進めているだけで実際に自分が何をしているかは分からなくなっていました。。。
②えっ!?まさかの躓き!
さぁ!あとは、初投稿するだけだ!となった頃にアパートのネット環境が悪くなってしまいました。Wi-Fiがなく、楽天モバイルのテザリングを考えていたんですが、うまく繋がらなくなり作業のペースが著しくダウンしてしまいました。おまけにブログのテーマに設定したCocoonでの記事作成方法が分からずブログ作成はかなり滞ってしまいました。
③とりあえずできそうなとこからやってみる
もう、契約金も払ってしまったし、諦めることはもったいないと思い、少しづつでも進めようと職場で空き時間を利用して記事作成方法を検索しました。お手本になりそうなサイトを見つけ仕事の空き時間にどうにか進展させていきました。そして、契約から約2週間かけてようやくここまでたどり着く事ができました。
完成!
思っていた投稿とは違う一発目の初ブログになりましたが、何かの参考になればと、まとめてみました。画像の挿入方法なども勉強し、見やすい伝わりやすい運営を目指して行きます。少しづつレベルアップする様に努めますので暖かく見守っていただけたらと思います。
最後に、ブログを始める上で大事なことは、ネット環境だという事を改めて感じました。分かってはいたんですが…。こうなたっらスタバでカッコよくパソコンを叩くしかないのかな〜。などと考えながら今回は締めたいと思います。最後までありがとうございました。